島根県 おうろく 

王祿



幻の銘酒と言えば、新潟「越乃寒梅」.山形「十四代」。
次に来るのが、島根の「王祿(おうろく)」だと思います。東の「十四代」、西の「王祿」と言われる位の、かんろく十分な、こだわりの逸品は、神々の地出雲の地で生まれました。


酒質は、豊醇な辛口の重厚な旨さ、味が濃いわりには、切れ味が良い為、いくらでも飲めてしまいます。
蔵元ではすべて商品は、リーファーコンテナで氷温管理しているため、味のバランスが良いのが特徴。
米は最高の米を使い、協会9号酵母にこだわり、中国山脈の湧水「黄金井戸」を2Km離れた酒造場まで、パイプをつなぎ、仕込み水に使う事で、王者の風格を持つ酒、「王祿」が出来あがります。



左から   王祿酒造 石原ちあき様
     もとさかや酒店 奥様
     王祿酒造 石原丈径様
      もとさかや酒店 若旦那



県名銘  柄酒  質酒 米容 量 精米
歩合
日本
酒度
酸度価格
島根 王祿
  意宇 生詰め 

純米大吟醸
山田錦72050%3,180
島根王祿 溪 本生 
純米吟醸酒
山田錦 180055% 3,800
島根 王祿
超辛純米 原酒限定

純米 超辛造り
雄町
五百万石
180060%2,900
島根 王祿
  超辛純米 本生

純米 超辛造り
雄町
五百万石
180060% 2,900
島根 王祿
本醸造

本醸造
五百万石180065%2,200